中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

自民「護る会」の青山氏 海警法に「『関心もって注視』は黙認と同じ」 会見詳報 (産経新聞より)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

2月1日から施行された中国の「海警法」について、自民党の「日本の

尊厳と国益を護る会」が要望書を政府要人や総理に提出するという記事です。

尖閣諸島での、漁家の方々や海保の人達への中国側の攻撃が可能となるこの

「海警法」について、早速警鐘をならし、行動されています。

よろしければご覧下さい。

 

 

 

日本の尊厳と国益を護る会・青山繁晴代表ら=12日午後、首相官邸(春名中撮影)
日本の尊厳と国益を護る会・青山繁晴代表ら=12日午後、首相官邸(春名中撮影)

自民党保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」(代表・青山繁晴参院議員)は2日、中国で海上警備を担う海警局に武器使用を認める海警法が施行されたことを受け、自衛隊と米軍の尖閣諸島沖縄県石垣市)周辺での共同訓練の実施などを求める政府への緊急要望を取りまとめた。5日に菅義偉首相に提出する。

 要望は(1)尖閣周辺での定期的な日米共同演習の実施(2)自衛隊と在沖米軍の統合連絡本部の那覇市への設置(3)海上保安庁の大型巡視船の配備(4)尖閣周辺で自然海洋上陸調査の実施(5)石垣市に国が運営する「尖閣歴史資料館」の開設(6)ベトナムやフィリピンなど海警法施行に反発する近隣諸国との連携-

 会合後、青山氏が記者団と行った主な一問一答は以下の通り。

 --加藤勝信官房長官は海警法施行について「高い関心を持って注視している」と述べるにとどめている

 「それでは『逆メッセージ』になることを強く懸念する。海警法施行に影響を受ける国々で、わが国と友好関係にあるベトナムやフィリピンは実質強く抗議している。日本は『関心をもって注視する』だけでは、(中国の姿勢を)支持することにはならなくても、黙認と受け取られる恐れも国際社会においてはある。それではまったく足らない」

 「護る会は衆参64人いるが、今日の総会は今までで一番多く議員が出席したと思う。本人出席が29人、代理が11人。合わせると40人。この海警法でフェーズ(局面)が変わった。尖閣諸島をめぐる問題だけでなく、中国が日本を含む近隣諸国に及ぼす影響の次元が変わったとの共通認識があるのだろう。政府を批判するためではなく、中国が巻き起こす新しい事態に即応するために強い関心をもって皆が集まった。護る会の緊急要望はマキシマム(最大限)に要求しているのではなく、最低限これだけは必要だという趣旨だ」

(出典:産経新聞

二宮尊徳 「二宮翁夜話」から学ぶ ⑥ 難しいことは最後に 後編

f:id:nakaimamarunosuke:20200325185220j:plain


 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

「二宮翁夜話」の6回目になります。

 

 

引き続き文語体のややムズカシイ文章になりますが、そのまま書いてみます。

 

 

 28

叉山林を開拓するに、大なる木の根は、其儘(そのまま)差置(さしおい)

て、廻りを切り開くべし、而(しか)して三四年経(え)れば、木の根

自(おのずか)ら朽ちて力を入(いれ)ずして取るるなり、是(これ)を

開拓の時一時に堀取(ほりと)らんとする時は労して功少(こうすくな)

し、百事その如(ごと)し、村里を興復せんとすれば、必ず(かならず)

抗(こう)する者あり、是を處(しょ)する叉(また)此理なり、

決して拘(かかは)べからず障(さわ)るべからず、度外に置きて

わが勤(つとめ)を励むべし

 

 

 

前回の続き

〇ノ丞解説:これは心の面でも通用すると経験上、思っています。

 

普段、仕事も日常もうまくいって何も問題がないのに、何か仕事や日常で

一つでもトラブルが起こると、他のうまくいっている事柄は飛んでしまい、

その一つのトラブルが心の全部を占めてしまうことがあります。

 

これも、同じように客観的に俯瞰して全体をみれば、たった一つの失敗や

トラブルに意識がいっていて、ただその一つのことで落ち込んでいるという、

大変もったいない時を過ごしているのですよね。

他の日常の事柄が普通にできているとか、と問えば家族が病気もなく健康で

いられているという、とてもありがたい面が見えなくなっている状態です。

 

これも、しょうがない人の習性なのかもしれませんが、一つの失敗はもちろん

気にしなければいけませんが、他にも有難いことや嬉しいことがたくさんある

ということが認識できていれば、そんなに一つの失敗に心を向けるということに

こだわらなくてもいいのではないかと思うのです。

 

 

また「村里を興復せんとすれば、必ず抗する者あり」

と尊徳翁が仰る通り、実際に例えば会社でも全員が一つのことで意見が一致する

ということは皆無だと思います。

 

人間関係は「合う人・合わない人」が必ずできる。

会社でなにかプロジェクトを立ち上げても、必ず反対する人が出る。

これも、同じように調和することが大事だけれども、そういう一部の反対

する人に時間とエネルギーを使っていると、始まるものも始まらない。

ある程度賛成多数になれば、見切り発車しなければ、将来会社の存続すら

危ぶまれることになりかねません。

 

みんな仲良くが大前提ではあるけれども、そこにこだわってしまうと

会社全体の動きが止まってしまいます。

 

なので「難しいことは後に」して物事を進めることは、言い方は良くない

かもしれませんが、これも世の中の道理というか一つの処世術だと理解して、

物事を進めていく必要があるのではないかと思っています。

 

 

  

 

 f:id:nakaimamarunosuke:20200329201414j:plain

 

 

 

 

 


www.nakaimamarunosuke.com

 

 

 

 

 

二宮尊徳 「二宮翁夜話」から学ぶ ⑥ 難しいことは最後に 前編

f:id:nakaimamarunosuke:20200325185220j:plain


 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

「二宮翁夜話」の6回目になります。

 

 

引き続き文語体のややムズカシイ文章になりますが、そのまま書いてみます。

 

 

 28

叉山林を開拓するに、大なる木の根は、其儘(そのまま)差置(さしおい)

て、廻りを切り開くべし、而(しか)して三四年経(え)れば、木の根

自(おのずか)ら朽ちて力を入(いれ)ずして取るるなり、是(これ)を

開拓の時一時に堀取(ほりと)らんとする時は労して功少(こうすくな)

し、百事その如(ごと)し、村里を興復せんとすれば、必ず(かならず)

抗(こう)する者あり、是を處(しょ)する叉(また)此理なり、

決して拘(かかは)るべからず障(さわ)るべからず、度外に置きて

わが勤(つとめ)を励むべし

 

 

〇ノ丞解説:要は、先に難しいところを解決しようとすると時間がかかり、

物事がいっこうに進まないので、まず自分にできることからやりましょう、

ということでしょうか。

今回の二宮尊徳翁の教えは大変為になる重要な事柄だと思っています。

 

実際に仕事をするうえでも、この教えは大変役に立っています。

 

私の仕事上、色々な案件が複数同時にきて、それらを同時進行で進めなけ

ればならないのが常です。

その時に、解決するのに大変時間がかかる案件ばかりにこだわっていると、

他の比較的簡単な案件ができなくなり、全体からみると何も進んでいない

ということになってしまいます。

 

なので、尊徳翁の教えの通り、まずすぐに解決できることから手をつけて

いけば、残りの余った時間をその難しい案件に回すことができ、効率が

よくなります。

 

 

これは心の面でも通用すると思っています。

 

 

~長くなりますので、続きは後編へ~

 

 

 

 

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200329201414j:plain

 

 

 

 

 


www.nakaimamarunosuke.com

 

 

 

 

 

【生中継】ワクチンPTの初の平場 !  ( 書き足しました )(参議院議員青山繁晴ブログより)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回は自由民主党参議院議員青山繁晴さんのブログからの転載です。

1月26日なので4日前の記事になりますが、自民党本部にて新型コロナウィルス

のワクチン対策プロジェクトチームでの議論の内容を投稿されておられます。

みなさんのいま一番の関心事だと思われますので載せてみます。

パート1から3までと長くなりますが、大変重要な議論がされております。

 

 

議員会館での行政官 ( 官僚 ) との4連続議論を終えて、一瞬の休みもなく自由民主党の本部に戻ってきました。
 武漢熱をめぐる対策本部に新たに作られた「ワクチン対策プロジェクトチーム ( PT ) 」が初めて、平場で議論する場を開くからです。

 写真のように、密を避けながらも多くの議員が詰めかけています。
 写真を撮っているぼくのすぐ後に、護る会 ( 日本の尊厳と国益を護る会 / JDI ) 副代表の鬼木誠代議士、そして護る会のわりあい新しいメンバーの大岡敏孝代議士がいらっしゃいますね。
 ほかにも小野田紀美・法務政務官 ( 参議院議員 ) をはじめ護る会メンバーの顔が沢山、見えます。護る会の議員は、部会や対策本部といった党の会合に、積極的に参加する議員が非常に多いです。

▼雛壇 ( ひなだん ) の真ん中、事務局長席に座っておられるのは・・・そうです、ご存じ、古川俊治参議院議員、議員であると同時に慶應義塾大学医学部附属病院で今もメスを執る教授です。
 新動画の「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」で、ぼく、三浦麻未公設第一秘書と共に、武漢熱の真実をめぐって良き議論をした、あの古川さんが事務局長に就任されました !
 非常に心強いです。

 写真は、下村博文政調会長 ( 対策本部長 ) の冒頭発言が終わった瞬間です。
 このあと、古川さんからワクチンをめぐる全体情況の説明があり、次いで、厚生労働省から細部の説明があります。
 説明が終われば、当然、ぼくも発言します。
 そのために、なるべく前の方の席に居ます。無事に時間内に当たるかどうかは、まだ分かりませんが・・・。

★古川さんとの議論は、「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」の第14回第15回第16回です。
 ワクチンの真実を考えるためにも、どうしても視ていただきたいです。

 

 

 

【生中継】ワクチンPT その2 武漢から発生したウイルスであることを中国が隠そうとしているではないですか !

 

武漢熱に対するワクチンのPT(プロジェクトチーム)、時間内に当たるように早めに来て、前の方に座っていたのですが、なんと今回は後の方の人が先に当たるという珍しいことが起きました。
 しかしずっと高く手を挙げ続けて、ようやく当たりました。

▼ぼくの発言のポイントは以下の通りです。

「現役の慶応病院執刀医でもある古川さんが、このPTの事務局長に就かれて、非常に期待しています。
 その古川先生が説明の冒頭に、『ワクチンを打ってもすぐ、再感染します』と仰いました。
 これは、ワクチンを投与してもすぐ、という意味ですか、それともワクチンの投与で生まれた免疫の効果が消滅するので、そのあとはすぐ再感染します、という意味でしょうか」

 そして、「わたしは信念を持って、武漢熱と呼んでいます」
・・・と前置きして、次の質問項目を聞こうとしたら、出席議員の一部、ごく一部から笑い声が出たので、振り返って、広い会議室の全体を見渡し、「武漢から発生した感染症だということを中国が隠そう、誤魔化そうとしているではないですか。だから武漢熱と呼び、予算委員会でもそのように質問したのです」と申しました。
 すると笑い声はぴたりと止まり、静まりかえったので、発言を続けました。

「わたしは国家危機管理の仕事で感染症に向き合って24年目ですが、こんな異様なウイルスは見たことがない。
 その異様な点のひとつが、感染して抗体が生まれても、平均で3か月で消えていることです。
 そうすると、場合によっては、1年に8回、ワクチンを打たねばならないことも考えられます。
 現在の輸入予定のワクチンは2回の接種です。3か月で抗体が消えて免疫も薄れるのなら、最大では、1年に4回、そのたびに2回接種なら、なんと1年に8回となってしまう。
 もしもこうなれば、ワクチンを投与されるひとびとの負担も大問題だし、無償でやるからには国の負担もいずれ深刻になる。現在の実態はどうでしょうか」

※ 質問はなるべく簡潔に、的を絞って発言していますが、もう1項目だけあります。
  ワクチン生中継のその3をどうぞ。

 

【生中継】ワクチンPT その3 輸入ワクチンに依存するのはワクチンを安全保障と理解していないからではないか

 

武漢熱に対するワクチンについて、自由民主党に新設されたPT ( プロジェクトチーム ) の平場の初の議論、そこで発言したぼくの質問の続きです。

武漢熱の感染拡大を食い止めるためのワクチンは、今日のこの場の政府の説明でも、輸入のワクチンばかりです。
 しかし国内の製薬会社の2社が、かつて自由民主党本部に来て、わたしたちに詳細な説明をしてくれました。
 その時点で、海外よりも遅れていましたが、その後、非公式に聴いている限りでは、国内のワクチンもある程度は進展したそうです。
 現状はどうでしょうか」

「この国内ワクチンについて、まったく何の説明も無いのは、ワクチンをはじめ感染症対策が、単なる医療行政ではなく国家安全保障の一環であることを理解していないのではないかという懸念も生じます。
 いつまでも輸入ワクチンだけに頼るのでは、国と国民の安全保障に大きな問題となります。
 ぼくのところに寄せられる国民の声には、国内ワクチンへの強い期待もあります。ほかの議員の方々にも、同じ声が届いていると思います。
 政府側に回答を求めます」

▼質問の要点は以上です。その1その2と併せて、読んでください。
 政府や、古川PT事務局長からどのような答えがあったかは、新動画の「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」で詳しく話します。
 今週は金曜日に収録できそうです。

▼ぼくは実際には、もうすでに同じ党本部の中で移動して、国防部会と安全保障調査会の合同会議に参加しています。

 

 

 

〇ノ丞:普段、国会議員達は何をしているのか、どんな仕事ぶりなのか、などは

国民にはほとんど何も伝わってきませんし、マスコミも報じません。

報じるのは会食しただとか、まるでワイドショー向けの視聴率が稼げるような

内容ばかり。国会議員をはじめとした、政治家のいつもの固定されたイメージに

沿った内容のものが多数ですが、国会議員の中にもきちんと国民のために働いて

いる方がおられるということを、この青山議員のブログを通して感じてもらえたら、

と思っています。

そして、国会議員や官僚の中には「親中派」という日本よりも周辺国に媚びる人達

もいるので、国民はテレビからの情報のみで判断するのではなく、「日本の国益」の

ために働いているかどうかを、政治家や官僚達の言動・行動をきちんとチェックする必要があろうかとも思います。

 

小ネタ集  ちょっと気になったこと編

  

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

日頃記事を書いていて、「これはちょっと記事にはならないなあ・・・」

とボツになっていたネタを集めてみました。

かなり「重要度」の低い遊びネタですので、ご注意をば!

 

 

① カプリコを開けてみたら・・・

f:id:nakaimamarunosuke:20210104175317j:plain

 

 

むむむっ・・・

 

 

f:id:nakaimamarunosuke:20210104175355j:plain

          ジャーーン! 

 

 

 

い、以上です・・・

 それでは NEXT!・・・(*´Д`)

 

 

 

②和田アッコさんと、安田大サーカスの団長とのピース

のやり方の違い検証

 

 

アッコのピースは前にちょこちょこ

f:id:nakaimamarunosuke:20210104175623j:plain

スピードはやや早め で、掛け声は「v( ̄Д ̄)v イエイ イエイ イエイ」

を多用(だいたい3、4回のリピート)

 

 

一方・・・

 

 

安田大サーカスの団長のピースは、斜め前の往復

f:id:nakaimamarunosuke:20210104175729j:plain

スピードはやや遅めで、振りは大きめ(途中「どんどんどーん」のバック

ミュージックと紙吹雪あり)

 

 

・・・

 

 

(マ・・・マズイ、 読者の方々の雰囲気がヤバくなってきたのを感じる・・・( ;∀;)

コノママではこのページから離れてしまうゾ・・・)

 

 

そ、それでは最後にコレッ!(≧◇≦)

 

 

 

             ジャーーン!    

f:id:nakaimamarunosuke:20210125205343j:plain

 

噂のPINコードが来ましたー\(^o^)/イエーイ

 

 

正直、アドセンスの収益はあきらめていて、放ったらかし状態だった

ので、さすがに「まさか?!」でした。

 

ただし、まだ収益が1000円未満の928円でした(*_*;

アドセンスが通って1年間広告を貼って、やっと928円とは・・・

口座に振り込まれるのが8000円の収益を超えてからだから、

 実際に降り込まれるのに、あと10年はかかるかも・・・ウ~ン

キビシイ~(ΦωΦ)

 

まあ、副業でブログを始めても、一年で9割くらいやめるというのも

うなづけますね・・・

 

 

以上、小ネタ集でした!(^◇^)
 

 

 

一番最初の天皇 神武天皇  ⑦

  

f:id:nakaimamarunosuke:20201108095732j:plain

 (出典:国史絵画)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

神武天皇が故郷の日向を出発して、近畿地方の大和にて最初の天皇

として即位するまでの物語の7回目です。

 

 

 <前回の続きから> 

 

 命(みこと)の一行は、地盤のとても堅い堅磐(かたいわ)の里につきました。

伊波礼比古命(神武天皇)は言われました。

「ここは加多之萬(かたしま)だ」

現在の福岡県飯塚市の片島が、当時の加多之萬だということです。

五瀬命(兄)と伊波礼比古命は岡田宮にすまわれて、渉(わたり)、慈(じ)の島、

勝島、湯川山(ゆがやま)の馬牧場で、東行のための馬を育てさせました。

 

 

〇ノ丞:古事記に記された岡田宮は古代の崗(おか)地方(遠賀郡)を治めて

いた熊族が祖先神を祭っていた社で、現在の住所は北九州市八幡西区。

伊波礼比古命の御宮居地は現在住宅地になっており、元宮の一宮神社には

伊波礼比古命が祭祀を行った祭場跡「磐境(いわさか)」が残っています。

 

この一宮神社では、後年新羅に遠征する神功皇后(じんぐうこうごう)が

立ち寄り、祭事を行っています。

また、一年間の滞在期間中に、現地に稲作技術を伝えたともいわれて

おります。

 

※参考までに 

www.okadagu.jp

 

goraifuku.jp

 

 

やがて、五瀬命と伊波礼比古命の一行は崗水門(おかのみなと・現在の

福岡県芦屋港付近)を出発されました。

 

 

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201108100057j:plain

(出典:「歴史人」より」

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

 

尾張式内社を訪ねて 71 小塞神社

f:id:nakaimamarunosuke:20201107121212j:plain

(第一鳥居)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回ご紹介する神社は「小塞神社」(おせきじんじゃ)です。

 

愛知県一宮市浅井尾関同者6

参拝日時 令和2年10月25日

 

御祭神

天火明命(あまのほあかりのみこと)

天香山命(あまのかごやまのみこと)

こちらの二神は親子で、尾張氏の祖といわれる

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201107121302j:plain

第一鳥居前の大きな灯篭

f:id:nakaimamarunosuke:20201107121439j:plain

かなり長い参道。そして広大なご神領です。

f:id:nakaimamarunosuke:20201107121723j:plain

やっと第二鳥居前に

f:id:nakaimamarunosuke:20201107121854j:plain

神橋

f:id:nakaimamarunosuke:20201107121947j:plain

蕃塀

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122055j:plain

手水舎

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122213j:plain

なかなか風貌がカッコよかったので、アップしてパチリ。

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122330j:plain

こちらの小塞神社は、小塞一族の墓とされる前方後円墳の上に鎮座しています

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122530j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122610j:plain
f:id:nakaimamarunosuke:20201107122644j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122720j:plain

拝殿内の様子

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122838j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122922j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107122954j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107123025j:plain

本殿後ろから

f:id:nakaimamarunosuke:20201107123049j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107123133j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107123204j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107123732j:plain

右手の東側にもお社があります

f:id:nakaimamarunosuke:20201107123845j:plain

こちらのお社には看板等がありませんでしたが、東神明社(天照御大神)と思われ

ます。

f:id:nakaimamarunosuke:20201107123953j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201107124039j:plain

豊かな杜です

f:id:nakaimamarunosuke:20201107121122j:plain

こちらは東側の鳥居。

一礼 ありがとうございました。

 

 

専用駐車場はありませんので、隣の銀行に停めての参拝となりました。

こちらの小塞神社は、広大な敷地かあり、式内社としてはかなりの規模

を誇るお社で、しかも雰囲気も静かでとても落ち着きます。

また例によって元々豪族の古墳跡に建てられていて、歴史的にも

こちらの土地の長(おさ)としての風格も感じられます。

私の好きな神社の一つです(^^)

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com