みなさんこんにちは、中今〇ノ丞(なかいままるのすけ)です。
今回は 氏神様 についてお話しいたします。
氏神様とは、私たちの町内にある身近な神社のことで、この
氏神様は町内の氏子、つまり町内の私達を守って下さる神様のことです。
昔、といっても10年くらい前になりますが、神社が好きになって
まだ間もない頃、伊勢の神宮やいわゆる有名な神社ばかりを巡って
いたときに、たまたま一宮の真清田神社に参拝に行った時のことです。
なぜ真清田神社に行ったかといえば、その前の週に伊勢の神宮にお参り
に行き、そこで「荒祭宮」がすごく気に入りました。
そして、真清田神社のことを調べていましたところ、真清田神社にも、
本殿の後ろに三明神社(さんみょうじんじゃ)という荒魂(あらみたま)
を祭ってあるお社がある、ということを知ったからでした。
実際行ってみると、当日はバザーを境内でやっていて、何かの
お祭りの日だったようです。
私は伊勢の神宮でも正装で行きましたので、この日もスーツにネクタイという
出で立ちで、おそるおそる祈願を受け付けている授与所にいき、
「三明神社を参拝したいのですが?」
とお願いしました。
真清田神社
②につづく