中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

音楽 音と音の間 作曲家 「武満徹」

blog.hatena.ne.jp

f:id:nakaimamarunosuke:20200325185220j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回は作曲家の武満徹さんについての記事を

書きます。(既に亡くなっておられますが)

 

クラシックが好きな方でも、あまり知らない方も多いの

ではないかと思うのですが。

 

武満 徹

日本コロムビアオフィシャルサイトより画像をお借りしました)

   

以前、書きました記事で              

YMOって知ってる?③ CASTALIA
の中で少し触れましたが、大作曲家のストラヴィンスキー
見出されて一躍有名になった武満さん。以前は国内からは酷評されて
いた状況は一変しました。
 

その武満さんが1967年に作曲した琵琶と尺八とオーケストラ

とで演奏する曲が、今回ご紹介する

「ノヴェンバーステップス」です。

   それではYOU TUBEからお借りした映像でご視聴下さい                      

 

youtu.be

 

いかがでしたか?

 

 今回の記事の題を「音と音の間」にしましたが、皆さんもこの

 「ノヴェンバーステップス」を聞かれると、何かしら

日本人独特のわびさびを感じられるのではないでしょうか?

(まあ、感じ方は人それぞれだとは思いますが・・・)

 

私がこの曲を初めて聞いたのが30年ほど前の、丁度音楽学校で

作編曲を学んでいる時で、その感想を作編曲の先生に話しました。

 

先生「聞いてどうやった?」

 

「う~ん環境音楽みたいですね。林に一陣の秋の風が吹き抜けていくような、

丁度秋から冬に季節が移りかわっていく様がイメージできました」

 

先生「う~ん、環境音楽~、やなあ・・・」

 

 

この「ノヴェンバーステップス」は、沢山の「間」が出てきます。

 

この「間」があるからこそ、音が「生きる」気がするんですよね。

 

この「間」があるからこそ、陰影ができるような気がする。

 

何もないけど、そこにいいしれぬ価値を見出す。

それが日本人の感性なのかなあ・・・。

 

皆さんはどう感じられましたか?

 

よかったら一度聞いてみて下さい(^^♪