中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

伊勢の神宮 神御衣祭 (かんみそさい)

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200502194234j:plain

五十鈴川

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回は5月14日に伊勢の神宮で行われる

 

「神御衣祭」(かんみそさい)のご紹介です。

 

 

(神宮HPより)

恒例祭典| 神御衣祭 かんみそさい

神様の衣を「神御衣かんみそ」といいます。神宮では毎年春と秋、天照大御神和妙にぎたえと呼ばれる絹と荒妙あらたえと呼ばれる麻の反物たんものを、御糸、御針などの御料と共にお供えする神御衣祭が行われています。
5月と10月の14日に皇大神宮と、第一の別宮で天照大御神の荒御魂をお祀りする荒祭宮に神御衣を奉ります。豊受大神宮やその他の宮社では行われない、天照大御神だけを対象にする大変意義深いお祭りです。

 

 

 それでは動画をご覧ください↓↓↓

 

 5月1日から13日までの期間に「神服織機殿神社(かんはとりはたどのじんじゃ)」(松阪市大垣内町)と「神麻続機殿神社(かんおみはたどのじんじゃ)」(同井口中町)でそれぞれ織られた絹と麻を奉納する神御衣祭は、伊勢神宮内宮(ないくう)の「正宮(しょうぐう)」と「荒祭宮(あらまつりのみや)」でのみ行われ、毎年5月と10月の14日に行われる。

 

宮司庁広報担当の音羽悟さんは

神御衣祭は、伊勢神宮で最も重要な祭典『神嘗祭(かんなめさい)』と同じくらい古い。だから内宮だけの祭典で外宮では行われない。おそらく、式年遷宮制度以前からあるのでは」と話す。(上記は伊勢志摩経済新聞より抜粋)

 

このお祭りは、神宮内宮と別宮荒祭宮に古式のままに織り上げられた和妙と荒妙

を、高天原の古事にちなんで奉るお祭り。

 

年二回、5月と10月の14日に行われ、神様の衣替えとも言われています。

 

古事記には、天照大神高天原にて織物を織られている、ということが

書かれています。