中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

三種の神器(さんしゅのじんぎ)とは? ❶

f:id:nakaimamarunosuke:20200527190128j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

先日「三種の神器 八咫鏡」という記事を書きましたが、それについて

、あらためて「三種の神器とは何か」、について少々詳しく書いていき

たいと思います。

 

(写真はwikipediaより)

 

三種の神器」とは、天皇家に代々伝わる宝物で、鏡・剣・勾玉(まがたま)の

ことです。正式にはそれぞれ

鏡は「八咫鏡」(やたのかがみ)

剣は「草薙剣」(くさなぎのつるぎ)※天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)

ともいう

勾玉「八尺瓊勾玉」(やさかにのまがたま)

 

と名付けられています。

 

歴代の天皇は、この三種の神器を代々継承することで天皇の地位に就いてきま

した。

この三種の神器を譲り受ける儀式こそが、皇位継承の儀式であり、三種の神器

は、いわば皇位の証といえます。

 

去年、平成天皇の御譲位により、今上天皇(現在の天皇)が「剣璽等承継の儀

(けんじとうしょうけいのぎ)で三種の神器を継承され、践祚(せんそ)なさい

ましたね。(践祚とは皇位に就くことをいいます)

 

皆さんも、テレビでご覧になって、覚えておられる方も多いのではない

でしょうか。

 

現在は、八咫鏡伊勢の神宮の内宮に、草薙剣は名古屋の熱田神宮に、

八尺瓊勾玉は皇居の剣璽の間(けんじのま)に奉安されています。

 

なお、皇居の賢所(かしこどころ・よく皇居で神事が行われるときに

テレビで写る、三つの建物の真ん中が賢所で、宮中三殿といいます)

には八咫鏡の形代(かたしろ・レプリカ)が、また草薙剣の形代は

剣璽の間にそれぞれ奉安されています。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200527204551j:plain

(❶が賢所

 

この賢所に奉仕される方を内掌典(ないしょうてん)といいます。

いずれかまたの機会に、内掌典について詳しく書きたいと思います。

 

つづく