みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。
みなさんブルーリボンバッジとういうのをご存じでしょうか?
これは「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会」
略して「救う会」が販売しているもので、よくテレビで国会議員
がよく付けている青いバッジのことです。
(検索すればすぐ出てきます)
ブルーリボンバッジ、支援金の申込み
■ 新蝶結びバッジ(安全ピン) | ■ ピンバッジ |
![]() |
|
私も持っておりますが、この救う会にわずかでも協力できたら、という思いです。
拉致問題は、被害者の方々が年々高齢化しており、このままでは問題が年とともに
風化されてしまう懸念があります。
拉致問題にとって「世論の後押し」がたいへん大事であり、忘れられてしまう
ことこそが、一番避けなければいけないことだと思います。
そして日本の今の憲法では、外国に日本国民が拉致されても、自衛隊による救出活動
ができません。日本国憲法は平和憲法と言われていますが「見殺し憲法」にもなって
しまっています。
国民が主人公の民主主義。国会議員達は私達国民の意見を代表して
国会で議論している存在。
政治家たちの責任も大きいが、日本では国民が国のあり方を決める、という
ことは紛れももない事実です。
「拉致被害者を取り返す、そして二度と国民が奪われない国にする」
には、政治家だけにに任せていては永遠にできません。