中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

三種の神器 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) ❹

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200609210404j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

三種の神器八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)最終回です。

 

 

 

(写真はwikipediaより)

 

 前回の続き

瓊瓊杵尊が持っていた三種の神器は、それぞれ別々の経過を辿って、

現在は別々の場所に祀られています。

鏡と剣には形代(レプリカのこと)が作られた逸話が伝わっていますが、

勾玉についてはそのような逸話はありません。

 

瓊瓊杵尊のひ孫が、初代天皇神武天皇(じんむてんのう)ですから、

瓊瓊杵尊の持っていた八尺瓊勾玉は代々子孫に受け継がれ、神武天皇

経由して現在の皇室に伝えられたことになります。

 

瓊瓊杵尊の持っていた三種の神器は、現在八咫鏡の実物は伊勢の神宮に、

草薙剣の実物は熱田神宮に、八尺瓊勾玉の実物は皇居・吹上御所

剣璽の間に、それぞれ滅することなく奉安されています。

 

ですから、宮中(皇居・御所)に伝わる三種の神器は、八咫鏡草薙剣

形代なので八尺瓊勾玉だけが実物であり、天照大神の勾玉そのものなの

です。

 

三種の神器はその所有者である天皇ですら実見は許されないため、八尺瓊勾玉

の本体がどのような形状をしているかは全く知られていません。

 

ただ、第63代冷泉天皇(れいぜいてんのう)が八尺瓊勾玉を見ようとした

ときにの記録が残っています。

八尺瓊勾玉を収めた箱を開けるために紐を解いてみると、白い雲のようなもの

が立ち上がり、それに恐れおののいた冷泉天皇は、見るのを止めたといいます。

f:id:nakaimamarunosuke:20200615221342j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20200618204416j:plain

八咫鏡の想像図(『歴史人」より)

f:id:nakaimamarunosuke:20200618204539j:plain

草薙剣の想像図(「歴史人」より) 

f:id:nakaimamarunosuke:20200618204918j:plain

 

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com