中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

一番最初の天皇 神武天皇  ㉕ 

  

f:id:nakaimamarunosuke:20210812193920j:plain

 (出典:国史絵画)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

神武天皇が故郷の日向を出発して、近畿地方の大和にて最初の天皇

として即位するまでの物語の25回目です。

 

 

 

 <前回の続きから>  

 

日本書紀

 《皇興巡幸(すめらみことめぐりいでま)す。因(よ)りて掖上(わきがみ)の

ほほまの丘に登りまして、国状(くにのさま)を廻望(めぐらしのぞ)みて》

 

奈良県御所市の国見山の頂きにて、神武天皇は述べました。

 

《奸哉(あなにや)、国獲(え)つること、内木綿(うつふき)の真迮国(

まさきくに)と雖(いふと)も、猶(なほ)し蜻蛉(あきづ)のとなめせる

が如もありかも》

「ああ、なんと美しい国を得たことよ。本当に狭い国であるが、あたかも

トンボが交尾をしているようでもあるよ」

つまりは稲穂が実り、その上をトンボが舞っている風景を重ねて、いかに

国が繁栄しているか、その様を描いていると思われます。

 

 続けて

《夫(そ)れ大人制(ひじりのり)を立てて、義(ことわり)必ず時に随(したが)ふ。苟(いやし)くも民(おおみたから)に利(かが)有らば、何ぞ聖の造(わざ)

を妨げむ》

「聖人は制度を立てるものであり、その道理は必ず時勢に適合する。民にとって

利益になることであれば、聖人の業にどんな妨げも起こらないであろう」

 

 

〇ノ丞:上記の言葉のなかに「民(おおみたから)」とありますね。

歴代天皇が国民に対して、代々このように想ってきたからこそ、君主である

天皇と民は、長い年月を一体のこころで結ばれてきたといえましょう。

 

国民をそのように想う君主が、世界のどの国にありましょうか?

国民の父母のごとく、民をいつくしむ。

 

日本にいると当たり前のことのようですが、外国で同じような国柄を

持つ国を探すのは、至難の業ですよ。

 

 

f:id:nakaimamarunosuke:20210814194024p:plain

(写真は御所市観光ガイドよりお借りしました)

www.city.gose.nara.jp

 

 

そして神武天皇は、日本書紀によれば127歳で崩御しました。

(この現代の感覚からすれば長すぎる寿命について、古墳時代後期までは

一ヶ月の長さを15日とする二倍暦などが存在し、現在では実際の寿命を

書記の半分程度とする説が有力視されています)

 

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201108100057j:plain

(出典:「歴史人」より」

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com