中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

武満徹(作曲家)「さくら」

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回は久しぶりに音楽の記事です。

 

現代音楽の作曲家である武満徹さんは、もう亡くなられて26年近く経ちます。

クラシック音楽を専門にやっておられる方しか、あまり知られていない方で

あろうと思いますが、そのクラシック界では超有名な方で、小澤征爾さんと

とともに世界で通用する音楽家として、世界では名の知れた日本人の音楽家です。

 

 

※さらに詳しくはこちらをどうぞ

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

武満さんが編曲した「さくら」。

 

日本人にはお馴染みの歌ですが、武満さんの手にかかると、何にもない平凡な

歌の旋律が、まるで映像を見るように、まさに咲き乱れ、散りゆく桜のその姿が

頭に映像として浮かんでくるようです。

そう、繊細で情緒あふれる、日本人独特「わび・さび」の感性がそこかしこに

ちりばめられてもいます。

 

 

私は実際に、もうかなり前になりますが、この武満さんの「さくら」を

合唱団で歌ったことがあります。

そこには西洋的なハーモニーだけではない、例えば2度でぶつかる音(西洋的には

add9アドナインスともいいます)があったりして、アマチュアには音をとるのが

非常に難しいつくりになっており、かなりの練習を必要とする楽曲でした。

 

しかも無伴奏なので、音を取るのがさらに難しい・・・

 

 

が、その難しい編曲の効果は、音がまさに空間をさまよう「さくら」のように、

集合と離散、芽吹きと散り際という、その様を見事に表しています。

また日本人にはわかる、という音がまとわりつくかのように旋律に色どりを添え

ているのも、「さすが」の一言です。

 

明治期に日本の工芸品が万国博覧会に出展された際、その完成度と技術の

高さに世界が驚愕しましたが、音の世界でも、日本には卓越した技術と

感性を持つ音楽家がいる、ということに対して、もっと評価され、その

音楽を聴くことができることに感謝したいですね。

 

 

まあ、時期外れの投稿にはなりますが、日本にもこのような素晴らしい作曲家

がいたんだ、ということをこの記事で知ってもらえればと思います。

 

 

 

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com