中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

三種の神器(さんしゅのじんぎ)とは? ❶

f:id:nakaimamarunosuke:20200527190128j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

先日「三種の神器 八咫鏡」という記事を書きましたが、それについて

、あらためて「三種の神器とは何か」、について少々詳しく書いていき

たいと思います。

 

(写真はwikipediaより)

 

三種の神器」とは、天皇家に代々伝わる宝物で、鏡・剣・勾玉(まがたま)の

ことです。正式にはそれぞれ

鏡は「八咫鏡」(やたのかがみ)

剣は「草薙剣」(くさなぎのつるぎ)※天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)

ともいう

勾玉「八尺瓊勾玉」(やさかにのまがたま)

 

と名付けられています。

 

歴代の天皇は、この三種の神器を代々継承することで天皇の地位に就いてきま

した。

この三種の神器を譲り受ける儀式こそが、皇位継承の儀式であり、三種の神器

は、いわば皇位の証といえます。

 

去年、平成天皇の御譲位により、今上天皇(現在の天皇)が「剣璽等承継の儀

(けんじとうしょうけいのぎ)で三種の神器を継承され、践祚(せんそ)なさい

ましたね。(践祚とは皇位に就くことをいいます)

 

皆さんも、テレビでご覧になって、覚えておられる方も多いのではない

でしょうか。

 

現在は、八咫鏡伊勢の神宮の内宮に、草薙剣は名古屋の熱田神宮に、

八尺瓊勾玉は皇居の剣璽の間(けんじのま)に奉安されています。

 

なお、皇居の賢所(かしこどころ・よく皇居で神事が行われるときに

テレビで写る、三つの建物の真ん中が賢所で、宮中三殿といいます)

には八咫鏡の形代(かたしろ・レプリカ)が、また草薙剣の形代は

剣璽の間にそれぞれ奉安されています。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200527204551j:plain

(❶が賢所

 

この賢所に奉仕される方を内掌典(ないしょうてん)といいます。

いずれかまたの機会に、内掌典について詳しく書きたいと思います。

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

聞こえてこない 小中高の授業遅れの対策

f:id:nakaimamarunosuke:20200526185606j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

新型コロナウィルスにより、経済も医療も何もかもが狂わされてしまった

現在の世の中の様相。

 

その中でも、私が特に懸念していることが

「小中高生の遅れた授業をどう取り戻すのか」

です。

 

日々、新聞やテレビなどのマスコミでは、新型コロナウィルス関連の

ニュースを取り上げていますが、その中で「小中高生の遅れた授業をどう

するか」については、極めて取扱いが少ないという印象があります。

 

今まで三密を避ける、ということで当然学校は休校してきたわけですが、

これから分散登校や、あるいは午前中のみ、クラスを半分ずつに分けて

時間で入れ違いにする、夏休みを短縮する、など色々と案は出てきては

いるようです。

じゃあ

 

「第2波・第3波が来たらどうするの?」

 

という疑問を、私は素朴に思うのですがね。

また休校するの?

 

だから

 

今の内にオンライン授業・リモート化を整備しない

まずいんじゃないの?

 

と思います。

 

私立だと独自にリモート化を進めてやっている、という声もあります。

やはり学校自体に財力があるためか、対応が素早いという面がある。

 

ただ公立の場合、このリモート化については、進捗状況のようなもの

自体が、全く聞こえてこないし、その話題すら出てこない。

 

こういう問題って、文科省教育委員会とかに任せっきりでいいのだろうか?

 

また夏休みを短縮するのはいいが、当然真夏の登下校・授業では、子供達の

体への負担は相当なものになる。熱中症にでもなったら、それこそ命の危険が

ある。

 

だから、夏休みを短縮する代わりに、その分をオンライン・リモート授業に

切り替えて、子供たちの負担を軽くする必要があるように思う。

 

また、自宅にパソコンやそういう環境が整っていない児童については、

補助金やパソコンの貸与など、在来のPCメーカーや大企業との連携を進める

とか、また別にそういう場所・会場の提供を考えてもいいのでは(オンライン

・リモート授業専用の会場。感染予防の処置を施した上での利用)。

もちろん、新型コロナウィルスの第2波・第3波に備えるということも

含んでいることは言うまでもないが。

 

学校の先生方も、各保護者の方々も、声を上げて子ども達の将来を

考えて、議論すべき事案なのではないかな、と思いました。

 

 

 

 

ネットに使う時間て・・・

  

ネットにはいろんな動画や記事が溢れているので、時間の経つのを忘れて

ついつい見てしまう。

 

さて、そういう自分を客観的に見ると「自分に与えられた大切な時間」

を膨大に消費していることに気が付く。

 

人から学ぶことも大事だけれど、自分の持ち時間も同時に刻々と

減っている。

 

自分はいま何を為すべきか・・・

 

自問自答も必要かなと思う。

ブッタの「真理のことば」から学ぶ ❸

f:id:nakaimamarunosuke:20200524205335j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

ブッタの「真理のことば」から学んでみたいと思います。

 

183

すべて悪しきことをなさず、善いことを行い、自己の

心を浄めることーこれが諸の仏の教えである

 

 

221

怒りを捨てよ。慢心を除き去れ。いかなる束縛をも

超越せよ。

名称と形態とにこだわらず、無一物になった者は、

苦悩に追われることがない。

 

 

心の中にある、いらないゴミは捨てるに限りますね(^-^)

 

(日本の対応は)奇妙にもうまくいっているようだ(新型コロナウィルス検証)

f:id:nakaimamarunosuke:20200524111306j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

先日テレビで新型コロナウィルス関連のニュースにて

 

"米外交誌 フォーリンポリシー"

「(日本の対応は)奇妙にもうまくいっているようだ。

単にラッキーだったのか、政策が良かったのかは分か

ない」

とやっていた。

 

そして、世界の新型コロナウィルスの死者数が

・日本 814人

・イギリス 3万6千124人

アメリカ 9万4千729人

(5月22日時点でのデータ)

 

なお、イギリスの感染者数は25万2246人だという。

 

なぜこれほどまでに、死者数に差が出るのか?

 

考えられる要因としては

 

1、アメリカには日本の健康保険制度がなくて、収入の格差に

より、病院に行ってもとんでもない額の医療費を請求されるため、

新型コロナウィルスにに罹っても病院に行けない、貧困層の人たちが

犠牲になっている可能性がある。

 

2、西洋式文化と日本の生活文化の違い

 

西洋式文化では、靴を履いたままで家に入り、そのまま生活する。

もし、外を歩き回ることにより、靴の底にウィルスが多量に

付着していたとしても、それをそのまま屋内に持ち込むという

リスクがある。

反対に、日本では和式様式のため、必ず玄関で靴を脱ぐ。この

時点でウィルスを屋内に持ち込むリスクを防いでいることになる。

 

3、アジア人と西洋人との体質の違い

 

4、日本人の手洗い・うがい・マスク着用の習慣

  過剰な清潔感

 

5、政府と国民との連携による自粛

 

以上、まだまだわからないことだらけの新型コロナウィルスでありますが、

日本の文化や習慣・連帯意識などが、結果的に感染症予防の対策になっている

といことを、今回改めて考えさせられました。

 

 

式内社とは? 神社の豆知識

f:id:nakaimamarunosuke:20200523083153j:plain

伊勢の神宮 内宮)
 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回は、私がちょくちょく神社の記事で挙げている

 

式内社

 

とは何かについての簡単なご説明をしてみます。

 

式内社とは平安時代中期に延喜式神名帳に記載された

神社のことで、全国に計2861社あります。

 

まずはネットで検索すると

↓↓↓

世界大百科事典 第2版の解説 

延喜式》巻九,十,すなわち〈延喜式神名帳〉に記された3132座,2861所の神社のこと。座は祭神の数をあらわし,一社に2座,3座まつられていることもある。単に式社,また延喜式内社ともいう。これ以外を式外社ともよんだ。古代律令体制下,宮中,京中,五畿,七道内の有力神社に対し,祈年祭などに,神祇官または国司より幣帛を奉ったが,その神社である。起源は不詳であるがおよそ7世紀末の白鳳期ころからとみられ,しだいに数を増して,10世紀の延喜ころまでにそのような数になったものとみられる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

 

 

 

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

律令(りつりょう)時代の法典のなかで弘仁(こうにん)貞観(じょうがん)の二式およびその後の式を集大成した『延喜式(えんぎしき)』(50巻)には、神祇(じんぎ)関係の法規が冒頭10巻にわたり記されている。その巻9「神名上」、巻10「神名下」は、それら神祇関係法規の適用される範囲の神社名を列記したもので、この2巻すなわち『延喜神名式』(『延喜式神名帳』ともいう)に登載された当時の官社3132座(一社で複数の祭神が登載された神社もあり、社数では2861社)を式内社という。したがって『延喜式』成立の927年(延長5)以前創建の神社となり、いずれも1000年以上の歴史的生命のある宗教施設となる。それだけに廃絶した式内社や、それに該当すると称する神社が複数で論争している式内社もなかにはある。[白山芳太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

 

 

式内社とは全国の数ある神社の中でも、創建から1000年以上は経っている

という、古くて由緒ある神社ばかりなのです。

なので、式内社というわれる神社の栞なんかには、由緒書きには決まって

「創建年代は不詳なれど~」と書いてあるものが多いです。

 

式内社のように古い神社の一つの傾向といたしましては、古来その土地の豪族の

住居やその古墳があって、そこに付随して祭祀を行う場所があり、そこが神社に

なっていった、というものも多いかと思います。

 

なので、古墳と神社ってセットになっていることが多くて、その神社の歴史を

調べることは、その当時の豪族の歴史とリンクしているのも特徴としてありますね。

 

みなさんの地元にも、もちろん式内社がございます。

一度近くに式内社がないかネットで調べてみて、その神社の歴史などを

読んで、行ってみて下さい。

1000年以上、その土地を守り続けて下さった神様です。

感謝しかないですよね。

 

きっと神様も喜ばれると思いますよ。

 

 

 

 

 

尾身茂さんてどんな人?

 

新型コロナウィルスにおいて、日々専門家会議という名目でテレビで発言を

されている「尾身茂」さん。皆さんも一度は見掛けたことがあると

思います。

Shigeru Omi cropped 2 Shigeru Omi and Shinzo Abe 20200407 3.jpg

Wikipediaより)

 

現在の名称は、正確には政府の新型コロナウィルス感染症対策専門家会議の

副座長という肩書になります。

 

実は尾身茂さん、日本からの推薦で、2006年WHO事務局長選挙に出られて

いて、その時は中国が推薦のマーガレット・チャン氏と一騎打ちとなり、

結果は

 

マーガレット・チャン氏が当選

 

そのマーガレット・チャン氏が2007年からWHO事務局長に就任

(元々マーガレット・チャン氏は、香港の衛生署長だった)

 

2006年のWHO事務局長選挙で、もし尾身さんが当選していたら?

 

今頃WHOはどうなっていたでしょうね?

 

もっと詳しくは、下記Wikipediaを参照して下さい。 

↓↓

尾身茂 - Wikipedia