中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

三種の神器 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) ❸

f:id:nakaimamarunosuke:20200617213717j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

三種の神器八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)三回目です。

 

 

 

(写真はwikipediaより)

 

 前回の続き

古事記日本書紀には天照大神須佐之男命の誓約の後、別な形で再び

勾玉(御璽←ぎょじともいう)が登場します。

高天原須佐之男命が余りにもひどい乱暴を働いたので、天照大神はそれに

怒って天石屋(あめのいわや・高天原にある洞窟のこと)の中に引き籠って

しまいます。

 

誓約のときに使われた天照大神の勾玉と、天照大神の石屋隠れの際に作られ

た勾玉の関係は、古事記日本書紀には何も書かれてはいません。

そして、これらの勾玉と、宮中に奉安されている八尺瓊勾玉との関係に

ついては何も書かれてはいません。

 

しかし、いずれにせよ高天原天照大神周辺にあった勾玉が、八咫鏡

草薙剣と共に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の天孫降臨によって葦原中国

(あしはらのなかつくに・地上のこと)にもたらされた八尺瓊勾玉

考えられます。

f:id:nakaimamarunosuke:20200617215441j:plain

瓊瓊杵尊 天孫降臨

 

なぜなら、誓約の時に天照大神の勾玉から生まれた五柱の男神の内の

一柱(神様は一人を一柱と書き表します)は、天之忍穂耳尊(あめの

おしほみみのみこと)で、その息子が瓊瓊杵尊だからです。

 

三種の神器は、瓊瓊杵尊が地上に持ち込んだのですから、瓊瓊杵尊の父親

天照大神の勾玉から生まれたというのは、納得のいく話しではないで

しょうか。

 

瓊瓊杵尊が持っていた三種の神器は、それぞれ別々の経過を辿って、

現在は別々の場所に祀られています。

鏡と剣には形代(レプリカのこと)が作られた逸話が伝わっていますが、

勾玉についてはそのような逸話はありません。

 

 

つづく

 

 

www.nakaimamarunosuke.com