中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

旧皇族、11宮家について ③

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200908192002j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

前回の続きになります。

 

このように、昭和20年(1945)当時、連合国は日本を占領するにあたり、当初

は皇室そのものをなくしてしまおう、と考えていました。

当時のアメリカの世論はそれを支持していました。ところが、総司令官マッカーサー

元帥は昭和天皇と会見して考え方を180度変更しました。

 

会見時、マッカーサー元帥は「きっと天皇は命乞いをしに来るだろう」と思って

いたのですが、総司令部に御出ましになった昭和天皇は「自分の命はどうなっても

よい。いま食糧がなくて国民は飢えている。ここに皇室財産目録があるから、これ

で国民に食料を」と仰せになられました。

このことで、マッカーサー元帥は皇室を存続させなくてはこの国は治まらない」と

思われました。

(この会見時、昭和天皇が入ってきたときはマッカーサー元帥はふてぶてしく机に足を

のせていたそうですが、その後昭和天皇がお帰りになられるときは、わざわざ玄関まで見送りをされるほど、昭和天皇人間性に傾倒されたとか・・・)

 

そして昭和22年(1947)、昭和天皇の弟宮にあたられる秩父宮ちちぶのや)、

高松宮(たかまつのみや)、三笠宮(みかさのみや)の直宮(じきみや)3家を

除いた、他の11宮家51名が一斉に皇族の身分を離れて民間人になりました。

 

皇族が皇族の身分を離れることを「皇籍離脱」(こうせきりだつ)といいます。

 

14の宮家を3家に減少させることには強い反発もありました。

「もし皇統が途絶えることになったらどうするのか」

という意見もありました。

 

それに対して当時宮内省次官だった加藤進(かとうすすむ)氏が「かつての皇族

の中に社会的に尊敬される人がおり、それを国民が認めるならその人が皇位

ついてはどうでしょうか」と述べて、皇籍離脱する皇族には「万が一にも

皇位を継ぐべき時がくるかもしれないとの御自覚の下で、身をお慎みになって

いただきたい」と意見したといいます。

 

 

 

~④に続く~

 

 

最後の宮大工 西岡常一 ❼ 木の魅力

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

宮大工・西岡常一さんの記事の続きです。

 

最後の宮大工と言われた「西岡常一」さんの7回目になります。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200905110413j:plain

(出典:「木に学べ」)

法隆寺

 

 

西岡さん「昔おじいさんに言われました。わたし(西岡さん)が農学校に

入れられて、そこを卒業し、一年間農業をさせられて、そして収穫がおじい

さんより少ないということで、これはどういうことやと思う、とおじいさん

に言われたんです」

 

「それで、わたしはわかりません。学校で習ったとおりに、窒素、リン酸、カリ

の肥料配合をうまいことしてやったんや。ところが結果はこういうことやから、

わかりませんと言ったんです」

 

「そうするとおじいさんが『おまえはな、稲をつくりながら、稲とではなく、

本と話し合いしてたんや。農民のおっさんは本とは一切話しはしてないけれど、

稲と話し合いしてたんや』

 

おじいさん『農民でも大工でも同じことで、大工は木と話し合いができねば、

大工ではない。農民のおっさんは、作っている作物と話し合いが出来ねば農民

ではない。よーく心得て、しっかり大工をやれよ』

 

西岡さん「と言ったんです。木も建物も同じですわ。作りながら話し合って

、はじめてわかること、いうのがあるのです」

 

 

〇ノ丞)※宮大工の本質の本質というものをとことん知り抜いている人が言う

言葉ですよね。

木と対話し、木のクセを見抜いて適材適所に配置していく。

その結果が、建造してから1400年も経った今でもビクともしない法隆寺

姿があります。

木も生きている、作物も生きている。

人の心組みも同じことのようです。

 

心と心の対話 

 

そこにはお互いの尊重と共生がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 ~➑に続きます~

 

 

 (西岡常一さん)

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

 

 

彩雲? 今日の空模様

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

本日9月6日、台風の接近に伴って、雲の動きが激しくなって

きておりましたが、たまたま綺麗な色を反射させている雲の

模様を写真に収めましたので、よろしければご覧ください。

 

 f:id:nakaimamarunosuke:20200906190717j:plain

ふと気が付くと、南東方向の雲が赤色に光っていました

f:id:nakaimamarunosuke:20200906190752j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20200906190921j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20200906190947j:plain

 時間とともに色合いが変わっていき・・・

f:id:nakaimamarunosuke:20200906191315j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20200906191346j:plain

消える数分前が、青空と相まって特に綺麗に光っていました

(場所が特定されるために、全体のごく一部を拡大して載せています)

f:id:nakaimamarunosuke:20200906192356j:plain

その他の雲

f:id:nakaimamarunosuke:20200906192315j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20200906192451j:plain

 

台風による被害が無きように、祈っています

 

 

 

「ブッタのことば」から学ぶ ②

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200904214738j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回は「ブッタのことば」から学んでみたいと思います。

 

848「どのように見、どのような戒律をたもつ人が『安らかである』

と言われるのか?ゴーダマ(ブッタ)よ。おたずねしますが、その最上の

人のことを私に説いてください」

 

849 師は答えた、「死ぬよりも前に妄執を離れ、過去にこだわることなく、

現在においてもくよくよと思いをめぐらすことがないならば、かれは(未来に

関しても)特に思いわずらうことがない」

 

850 かの聖者は、怒らず、おののかず、誇らず、あとで後悔するような

悪い行いをなさず、よく思慮して語り、そわそわすることなく、ことばを

慎む。

 

 

〇ノ丞:日々過して行く中で、ふと過去の映像やその時の感情が湧いてくる

ときが誰しもあると思います。ブッタはそういった過去にとらわれるな、と

説いておられますので、過ぎ去った事はどうすることもできないのであるから、

たとえ思い出したとしても、そこから学んで行動を改めて、今後に生かすよう

にすればいいのであって、それ以上過去の事は必要ないものなのかもしれま

せんね。

 

ブッタの説かれる説法というのは、心のあり方を説いているものが多いの

ですが、それらはブッタご自身の体験を通して語られていて、難しい用語

などは用いておられません。

ただ、怒らない、天狗になるな、悪いことはしない、話すときは相手を刺激し

ないように、などと簡単な言葉で説法をされていますね。

 

城所ケイジさん出演 「世界の果てまでイッテQ」

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回はチェンソーアート元世界チャンピオンの城所ケイジさんのブログ

からの転載です。

以前ご紹介いたしました「世界の果てまでイッテQ」に城所ケイジさんが

出演されたという記事です。

 

 

テレビ番組・全国放送対応、和歌山特集で・・・

2020年08月10日 | メディアクリップ

世界の果てまでイッテQ イモトジャパンツアーin和歌山

イモトさんにお目にかかれ光栄でした。 ケイジ

 

 

突然ですが、泳げますか?  どうしたら泳げるようになる? その1

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200830102544j:plain



みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

「みなさんは泳げますか?」

 

私事でありますが、私が幼い頃は家庭の事情でスイミングなどの習い事

などは一切やらせてもらえませんでした(._.)

 

なので、小中高の体育で水泳の授業があり、難なくスイスイ泳いでいる

クラスメートを見ると、いつも

「どうやったら泳げるのだろう・・・」

「なんでこんなにスイスイ上手に泳げるのだろう・・・」

 

といつも思っていました。

 

昔は今のようにパソコンもYOU TUBEもなく、当時教育テレビで放映される

「水泳教室」なるものはありましたが、それは選手を対象にした、既にある

程度のレベルに達した人を対象にしたものしかありませんでした。

 

なので、そういった類の番組をみても出演者が既に上級者レベルなので、それを

真似してやってみたところですぐに泳げるわけもなく、むしろやってもますます

わからなくなっていました。

そもそも基本的なことが分かっていないので、テレビの水泳選手の真似をした

ところで、それが何を意味しているのかが理解できない。

 

このように当時は情報量が非常に少なく、水泳に興味津々であっても学べる機会は

非常に限られていました(大人になって、スイミング教室に通うまでの勇気は

なかったなあ・・・)

 

 

時は流れて、今はYOU TUBEでは水泳教室の動画が溢れるようにアップされて

いて、独学でも学べるチャンスが昔に較べて比較にならないほどたくさんあり

ますね。

 

まあ、スイミング教室に通えば早いのでしょうが、スイミング教室に入ると

 

1、当然だが入会金やレッスン料、年会費などのお金がかかる

 

2、曜日や日時が決まっており、それも平日が多くてなかなかスケジュールが

  取れないし、仕事の都合もあって、ヤル気が起きない

 

3、グループレッスンなので、上達するまでに時間がかかりそう

 

4、YOU TUBEの動画を手本にしながら独学で勉強して、自分が行きたいときに

  プールに行って、練習したいときに練習する方が気楽でいい

 

などと考えまして、私は今から3年ほど前から「YOU TUBE」の水泳教室の動画

とにらめっこしながら、動画のイメージと大切なポイントをメモっておいて、

市民プールに行ってはそれを練習して確認する、を繰り返していました。

 

 

私が一番最初に参考にした動画がこちらです↓↓ 

 

 

(※クロールやら4泳法やらのDVD付きの教則本もたくさん買ったり読んだりも

しましたが・・・)

 

その2に続きます。

城所ケイジさんの龍神像  9 

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回はチェンソーアート世界チャンピオン・城所ケイジさんの

ブログからの転載です。

 

 

 

紀伊民報 龍神温泉龍神像の完成記事

2020年09月01日 | メディアクリップ

 

龍神温泉の入り口にたつ龍神像完成の記事です。

 

 

田辺市-龍神村全体の看板事業についての記事

2020年09月02日 | メディアクリップ

 

お近くの方は、一度見にいかれるといいですね(^O^)