中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

こころのつぶやき  「一人の喜び たくさんの喜び」

f:id:nakaimamarunosuke:20210103084807j:plain

(少し色がついた雲) 

 

 

自分の心が 喜びで満たされたら

 

それを自分だけにとどめず

 

他の人にも 分け与えると

 

その喜びは 何倍にもなる

 

 

「自分一人だけ楽しければいい・・・」 も確かに正しいけれど

 

他の人と その喜びを共有すると

 

その喜びは 人数分 増えていくし

 

また たくさんの人が 喜ぶ姿を見て

 

さらに その分だけ 

 

自分の心も嬉しくなるし 何倍もの喜びを

 

味わうことだってできる

 

 

そのために 周りがあると思えば

 

この世も また 違った光景に

 

見えるんじゃないかな・・・

 

 

 

 

尾張式内社を訪ねて 71  高牟神社 (名古屋市守山区)

f:id:nakaimamarunosuke:20201129101916j:plain

(正面入り口の鳥居。後ろの反対側には矢田川が流れている)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回ご紹介する神社は「高牟神社」です。

訪問日令和2年4月19日

 

愛知県名古屋市守山区大字瀬古東1丁目630

 

御祭神

 高皇産霊神(たかみむすひのかみ)  素盞鳴命、

天照皇大神  菅原道真 伊邪那岐命 大山祇命菊理媛命

 

境内末社金比羅社 熱田社 靖国

 

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102059j:plain

一礼 お邪魔いたします

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102138j:plainf:id:nakaimamarunosuke:20201129102243j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102326j:plain

 

昔の御由緒によると

「由緒
  元正天皇養老元年十一月十五日鎮座、高見の称を賜えりと、爾来千二百余年社伝に  依れば醍醐天皇昌泰三年九月十五日再建、又、文政八年九月十七日再々建。
 延喜式神名帳、本国帳にも記されて由緒ある社であった。古くは瀬古以外八ヶ村の総鎮 守と仰がれた。昭和二十年五月十四日被爆焼失するも、三十六年十月再建の上今日に至 れり。」

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102458j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102527j:plain

実は一度参拝を終え、境内に丁度掃除をされておられる方がみえましたので、総代

さんかな?と思い「こちらの御朱印はありますか?」と聞いたところ

名古屋市栄にある「朝日神社」で書いてもらえますよ』と教えていただきました。

(令和3年1月3日現在まだ御朱印をもらいに行っていませんが・・・)

 

そして「良かったら中に入ってもいいよ」と言って下さいまして、なんと拝殿の中に

入って本殿の近くにて参拝することができました。

またその時に「写真を撮ってもいいですか?」とあらかじめ了承を得ましたので、

今回は拝殿の中から本殿を撮影させてもらいました。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102604j:plain

畏み畏み拝礼、感謝の意を申し上げました。

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102733j:plain

 

名古屋市中区の「朝日神社」を兼務されておられます、武田正典宮司のお話しによると

「『瀬古村の高牟神社は、兵庫のありし所ならむ』のこの兵庫も、やはり物部氏

の武器庫であったと考えられるのでしょうか」

 

の問いに対して

「兵庫のありし所という伝承は、兵庫鎖太刀(ひょうごくさりたち)のあった所

ともいわれております。この太刀は熱田神宮宝物殿に収蔵されておりますが、今は

国立東京博物館の方に展示されております。太刀にはここの地名・高見の名も

入っておりました。氏子の中には時期をみて返してほしいという話しも出ており

ます」と語っておられます。

(「古代尾張氏の足跡と尾張国式内社」加藤宏著)

 

 

それではお社の周りを一周してみましょう

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102830j:plain

菅原道真公が祀られているので、牛さんはセットです

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102903j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129102942j:plain

境内末社

f:id:nakaimamarunosuke:20201129103542j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129103759j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129104007j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129104127j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129104155j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129104309j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201129104338j:plain

訪問日は4月19日でしたので、この通り鯉のぼりがf:id:nakaimamarunosuke:20201129104514j:plain

参拝時に何気なく撮った雲の写真。よく見ると龍の顔が・・・(真ん中上辺り)

いま気づいた(*_*)

 

 

 

こちらのお社には専用駐車場が本殿の裏側に整備されています。

 

 

R4年5月5日 名古屋市中区の「朝日神社」にて、ようやく御朱印をいただき

ました。

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

 

 

一番最初の天皇 神武天皇 ⑤

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201108095732j:plain

 (出典:国史絵画)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

神武天皇が故郷の日向を出発して、近畿地方の大和にて最初の天皇

として即位するまでの物語の5回目です。

 

 

 <前回の続きから> 

日向の美々津港を出発して、伊波礼比古命(神武天皇)も一行は東へ東へと

すすみました。潮の流れの速い早吸灘(はやすいなだ)でどの船も波にもて

あそばれて、前にすすめなくなりました。

難儀しているところに亀の背にのって、ゆらりゆらりと揺れながら釣りを

していた者が、伊波礼比古命の船に手をあげて、大声で何か叫んでいます。

船の近くに呼び寄せて

「あなたは何者ですか」

と、たずねました。

「私は国神(くにつかみ)の宇豆比古(うずびこ)です」

「では、あなたは道にくわしいか」

「はい、よく知っています。よくお仕えしますから、お供に加えて下さい」

と申します。

命(みこと)のけらいたちは、 宇豆比古に船をこぐ椎(しい)の木で

つくったさおおをのばしてやりました。

宇豆比古はさおにつかまり、命の船にのりうつりました。

船団は宇豆比古の水先案内で、早吸灘をぬけだすことができました。

伊波礼古命は宇豆比古に槁根津日子(さおねつひこ)の名をあたえました。

 

船は無事に宇沙(現在の宇佐市)の、現在、柁鼻神社(かじはなじんじゃ)

があるところから上陸することができました。

               ☟

jinmyocho.jpn.org

 

宇沙の宇沙都比古(うさつひこ)と宇沙都比古(うさ宇沙都比古つひめ)は、

尊いお方が東行の途中に宇沙でお休みになる、ありがたいことだと多くの宇沙の

人々をさそいお出迎えしました。

 

 宇沙都比古、宇沙都比古は今、大分県宇佐市宇佐神宮のぼりの宮に祀られて

います。

宇佐神宮宮司家の先祖ともいわれています。

                

www.usajinguu.com

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201108100057j:plain

(出典:「歴史人」より」

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

 

明けましておめでとうございます

f:id:nakaimamarunosuke:20210101081943j:plain

(一瞬だけ顔を出してくれた初日の出、7時ごろ撮影)

 

 

みなさま、明けましておめでとうございます。

 

今年もコロナ禍により大変な思いをされておられる方がたくさん

みえると思いますが、希望を持って立ち向かっていきましょう。

 

このブログを見て下さる読者のみなさま、私が登録しているブログのみなさま、

そしてこのブログを見て下さるすべての方々、今年もこのブログ「中今〇ノ丞

の まあるく生きる」をご愛顧のほど、お願い申し上げます。

 

 

本年も宜しくお願いいたします。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20210101085128j:plain

(こちらは9時前のお日様、穏やかな日射しです)

 

 

 

政府の持続化給付金、家賃支援給付金のお知らせ (参議院議員青山繁晴ブログより)

あおf:id:nakaimamarunosuke:20201231090702j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

参議院議員青山繁晴さんのブログより、中小零細企業に対する持続化給付金と

家賃支援給付金について言及した記事がありましたので、ここに転載いたします。

該当される方は是非参考になさって下さい。

             ☟

 

 

~途中略~

▼先日、このブログに「個人事業主です」というかたから書き込みがありました。
「なぜ、菅政権はGOTOによって、特定の業種だけを助けようとするのですか。自分の事業は潰れそうです」という趣旨でした。

 今夜は、ひとつのことを大切な参考として、お伝えしておきたいのです。
 政府のなかで、中小零細企業を担当するのは経済産業省です。
 その経産省のの会計課に問い合わせると、中小零細企業の対策費はいくらの予算があるか。
 この令和2年度の当初予算では、たったの1100億円です。少なさに驚きますね。
 しかし、この当初予算に追加する補正予算を見ると、これも驚くほどの積み増しなのです。
 第1次補正で6.2兆円、第2次補正で10.2兆円、年が明けて通常国会で審議される第3次補正では2.3兆円がそれぞれ加えられ、合計では18兆7000億円もの予算が、中小零細企業の対策費として上乗せされています。

政府広報のまずさによって、ほとんど知られていないと思うのですが、中小零細企業はその年の変化、出来事に直接的な大きな影響を受けるという考え方から、当初予算はできるだけ抑えて、その代わりに、変化に対応する補正をドンと積むという考え方なのです。

 したがって、ことしは武漢熱という超弩級の打撃があったために、補正が18兆7000億円にまで膨らんでいるのです。
 そして、中小零細企業からの申請があって、申請内容が適切と認定されれば、この巨額予算の中から、給付金と補助金、いずれも現金が支給されます。
 中身は、まずいちばん基本的な資金繰りの支援、そして事業継続にさまざまな問題が生じた中小零細事業者への支援 ( 武漢熱への直接対策としての持続化給付金など ) 、家賃支援給付金、さらに中小零細企業が業種を変えたり、新分野に出たりするときの支援などです。

 給付金は申請の手続きが面倒だから・・・というかたも多いと思います。
 分かります。
 しかし、それでも、申請しない手はありません。

 まず、政府の専用サイトがあります。
 持続化給付金は、ここ 、家賃支援給付金はここ です。
 サイトは苦手、わかりにくいというかたは、以下に電話して相談もできます。
 持続化給付金が0120―27―9292、03―6832―6631です。8月31日以前にすでに申請したけれども相談があるという場合は0120―11―5570、03―6831―0613です。
 家賃支援給付金は0120―65―3930です。

 これらは、いずれも専用サイトからの電子申請が原則となっています。
 それが難しくて、できないというかたは、「申請サポート会場」が設けられている地域があります。
 あなたの地元が、市部なら、最寄りの商工会議所へ、町村なら、商工会へ問い合わせていただけないでしょうか。

▼その手続きが煩雑で、やりたくないというひとも、申請期限が西暦2021年1月15日金曜ですから、まだ間に合います。
 どうぞ、上記への相談から始めてみてくださいませんか。
 政府の広報、国民への周知が不充分であること、手続きの簡素化も不充分であること、いずれも不肖ぼくも憤り、政府側と議論を続けています。
 同時に、こうした給付金や補助金は、必要とするかたご自身の申請があって支給へ動くことも普遍的な事実です。
 憤りも、不満も当然でありつつも、どうか機会を逃さないように、伏してお願いします。

※12月の18日に、『みなさんが内情を知れば、驚かれるかなという話ばかり シリーズ その 1 』というエントリーをアップしました。
 これの「その2」が、この話なのです。
 しかし、パソコンが不調に陥り、アップできず、保留にしていました。
 保留にしているあいだに、もう一度、二度と、経済産業省に確認し、パソコンの不調はいまだ治りませんが、12月30日になった今夜、さまざまに工夫してアップしました。


 

 

 

いよいよ大晦日ですね

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201229221856j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今年も今日で終わりですね。

 

このブログを通して、読んで下さった全ての皆様とともに、また

新たな年を迎えることができることを、心から感謝しています。

 

はてなブログの皆様は、同じ時代にこのようにブログというもので繋がって

いる、いわば「同級生」とでもいえましょうか。

 

もし生まれが100年違っていたら、こうして交流することもできなかった

わけで。

だから、これも一つの「縁」ですよね。

 

できれば来年も他のまだ見知らぬ「はてなブロガー」の方々と、少しずつでも輪を

広げて、お互いに一つでも意見の一致するところを見つけて、交流していけたら

なあ~、と思っています。

 

 

さあ今年一年を振り返りつつ、新たな年に向かって、

希望を持って、

年が明けるその喜びを一緒に味わいましょうか!

 

 

今年一年、お世話になりました\(^o^)/

 

 

 

 

 

追悼 エドワード ヴァンヘイレン

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201229183011j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

私が10代の頃のギターヒーローといえば、バンド VAN HELENのエディこと

エドワード ヴァンヘイレン」

 

 

今回は私が勝手に選ぶ、そのエディの ベストパフォーマンスをご紹介したい

と思います。ご興味がある方は是非ご覧下さい。

 

 

このライブは1988年頃のもので、「JUMP」が大ヒットしたアルバム

「1984」の次のアルバム「5150」を出してからのツアーの映像です。

 

個人的には、エディのギタープレイの頂点は「戒厳令」から「1984」

発表当時ぐらいだと思っています。

 

この「サマーナイツ」のギターは全体がグラファイト製のスタインバーガー

使っていて、曲の途中でギターのトランストレム機能を使って転調したり、踊り

ながらタバコをせわしなく吸いながらプレイしたり、途中のソロの部分ではタッピ

ング(右手で弦を叩いたり、ハーモニクスを出す)したり、はたまたタッピングの

重音バージョンやワイドストレッチによる速弾き、また、歌の時のギターのバッキ

ングもかなり独特のものだったりと、まあエディの持つ得意技がほとんど網羅され

ています。

 

ギタープレイはもちろんのこと、楽しそうに難しい技を次々と披露していく

ところ、またその表情なども含めて、この「サマーナイツ」が一番輝いていて、

初めて観る方にとっても大変わかりやすいパフォーマンスの映像であると思って

います。

 

 

 

エディのギタースタイルは、もともと幼少時からピアノを習っていることもさる

ことながら、同時にヴァイオリンも習っており、ギタープレイにもその辺りが

色濃く反映されているといえましょう。

 例えばギターを弾くときにあまり指板を見ないところがありますが、これもヴァイ

オリンにはフレットがなくて、音を自分で探らないといけないところとかも、やはり

ヴァイオリン経験者によく見られるところであります。

と同時に絶対音感も持っているでありましょうから、自分の頭に浮かんだ

音を、すぐに楽器に置き換えられます(イングヴェイ・マルムスティーン

アランホールズワースなどもヴァイオリン経験者なので共通するところがあり

ます)。

 

なので他のギタリストと違って、ギターを「自分の音楽を表現するための

ツール」という感じで使っていると思います。そこが他のロックギタリストと

との違いといえるかな。

それに比べて他のギタリストには、速弾きが凄くてもどこか「シーケンサー

的な、いわゆる機械的に聞こえてしまうところがあります。

 

 

 

最後に、私が10代の頃よくエディのギタープレイをコピーして音楽の

面白さ、楽しさ、カッコ良さを教えてくれたエディ。

一つの記事ではとても語りきれる人物ではありませんが、一人のスターが

この世からいなくなってしまったことは寂しい限りではありますが、世界中の

ギタリストに影響を最も与えたプレイヤーとして、永遠にその名が忘れられる

ことはないでしょう。

 

 

ありがとうエディ!🎸

 

 

 

 最後はやっぱりコレで決まり!