中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

一番最初の天皇 神武天皇  ㉒ 「天下を統治」

  

f:id:nakaimamarunosuke:20201108095732j:plain

 (出典:国史絵画)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

神武天皇が故郷の日向を出発して、近畿地方の大和にて最初の天皇

として即位するまでの物語の22回目です。

 

 

 

 

 <前回の続きから>  

 

大和で続いたイハレビコの戦いは、迩芸速日命(ニギハヤヒノミコト)の

登場によって終わりを告げます。

 

古事記

《天の神の御子天降り坐(ま)しぬと聞く。故追ひ参降(まいくだ)り来つ》

 

ニギハヤヒは天つ神の子孫を追って高天原から来たと告げ、その出自を示す

宝玉を献上し、イハレビコに仕えます。

続けて、古事記では

 

《故かく、荒ぶる神等を言向(ことむ)け平和(やは)し、伏(したが)は

ぬ人等を退け撥(はら)ひて、畝火(うねび)の白檮原宮(かしはらのみや)

に坐(いま)して、天の下治(し)らしめしき》

 

イハレビコはついに、荒々しい神どもを平定し、服従しない者たちは追い払って、

畝傍(うねび)の橿原宮で天下を統治しました。

 

このニギハヤヒを祀る石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)が大阪府

東大阪市にあります。

社伝ではニギハヤヒは、イハレビコの曾祖父で、天照大御神の命で降臨

したニニギノミコトの兄と伝わっています。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20210812190803p:plain

(写真は石切劔箭神社の公式ホームページよりお借りしました)

www.ishikiri.or.jp

 

 

〇ノ丞解説古事記に書かれている、この

「言向(ことむ)け平和(やは)し」

ということば。

とても角がなく、やわらかなものの言い方だと思いませんか?

 

音の響き自体もまろやかで、いかにも関西弁に特徴的な、長い歴史の中で

人々がお互いに、いかにうまく調和してやっていけるか、といった歴史を

繰り返す中で育まれてきた、やわらかなものの言い方のように私は感じます。

 

過去何度も奈良県を訪れて、例えば桜井市やその他の田園風景などを見ていますと、

日本〈大和)の原風景というのはこういうものなんだな、という印象を私は感じ

ることがあります。

 

 

また、関西のことばの、角がないくだけた感じ。

 

明治になって、江戸城明治天皇が移られるまでの間、奈良や京都などの関西圏

天皇の住まわれる京(御所)に歴代の天皇は生活をされてきましたが、その

日常の会話も古代では、くだけた「関西ことば」に近い会話をしていたので

しょうか?

 

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201108100057j:plain

(出典:「歴史人」より」

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com