中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

人生をどう生きたらいいのか、一緒に考えよう

史上初の女性総理なるか?

f:id:nakaimamarunosuke:20210731213623j:plain



いまニュース等で話題の自民党の総裁選。

その話題に上っているうちの一人

高市早苗衆議院議員

 

その総裁選に名乗りを上げている高市議員の掲げる政策を述べている動画が

ありましたのでご紹介いたします。

 

あくまで「日本と日本国民を守る」ために何をしてくれるのか?

右左・主義主張関係なく、フラットな視点で観ていました。

 

〇〇由来の可能性が指摘されている新型コロナウィルスに身も心も打ちのめ

されている世界、そして日本。

また中国にペコペコして、日本の経済を中国に依存し、その結果また水際対策の

遅れを引き起こし、今後新たなウィルスを日本に持ち込まれてしまうような

政治家に国を任せれるのか。

 

それとも、国家観と歴史観をしっかりと持ち、中国を含めた周辺国の領土問題や

歴史問題にも真正面から毅然と対峙できる政治家を選ぶのか。

この動画を通して参考にして頂けたらと思います。

 

 

 

さて、動画の中で主張されていた政策「三本の矢」

 

その三本の矢の内容というのは

 

1,金融緩和

 

2,機動的な財政出動

 

3,危機管理及び成長投資

について話されています。

 

よろしければご覧ください。

 

 

 

ここで少し解説を加えながら、内容を書いてみます。

 

1,金融緩和

 

2,機動的な財政出動

 

災害や感染などの甚大な被害が出る緊急時における財政出動

 

3,危機管理及び成長投資

 

●国民を守る

自衛隊が保持する武器は、すべて民間で、需要がないために撤退を考え始めた

企業が出て、いざ有事となったときに、守るための武器や弾薬などが入手

しづらくなる可能性が懸念されています。

 

〇ノ丞解説:現時点でも自衛隊に配備されている武器で、予算が足りないために

弾薬が足りなくて、弾が装填されていなかったりして、日本の防衛上、深刻な状態

も垣間見えます。

そして国の防衛費の予算自体が少なすぎて、最も重要な研究開発費にまで手がまわ

らない。

 

よく武器の研究開発の話しになると、すぐに

「戦争だっ!」「若者を戦争に送るのかっ!」

という議論を持ち出す人がいますが、今やアジア各国の武器は

「メイド イン チャイナ」

に置き換わっているのをご存知なのでしょうか?

 

各国の軍需産業や武器も、すべて中国製になり、その覇権を握られてしまえば、

どういうことになるか想像つくでしょう?

 

戦争するためではなく、あくまで自衛のために、武器や戦闘機の研究開発が

必要なのです。

そして、現在の世界では一国ではなくて、複数の国が協力して守るというのが、

防衛の定石となっています。

 

〇ノ丞解説:ニュースでよく流れる防衛費ですが、日本はGDP比で1%ほどで決め

られていますが、その防衛費自体の内訳を見ると、ほとんど自衛官の人件費と、

これまでの購入してきた武器や装備のローンの返済に充てられるため、研究開発に

まで予算がまわりません。

これからの世界の防衛は、一昔前と違い「サイバー」と「宇宙」に移行している

のが現実です。

 

隣の中国の膨大な予算を使った軍事研究開発には、現時点の日本の防衛費ではとう

てい太刀打ちできません。しかも中国では、防衛予算の中に研究開発費は入ってい

ませんから、実際にはどれほどの費用がかかっているのかすらわかりません。

 

 

●安保法制の限界

また、先日のアフガニスタンにおける邦人や大使館スタッフの保護も、現憲法では

空港の外では自衛隊は活動できず、空港に自力で辿り着いた人だけは助けれる、

といった驚愕の事態が明らかになりました。

 

この点についても、その相手国の政府の承認が必要となるなど、自国民すらまとも

に救出できない状況についても、高市議員は疑問を呈しておられます。

 

 

1990年代に起こった「ペルー日本大使館襲撃事件」においても、ペルーの

大使公邸にいた数十人の日本人の救出を、憲法上の制約のために日本は手出しが全く

できず、ペルーの軍隊に日本人の救出をお願いするという、情けない経験についても

言及されています。

結局、世界に出ている日本人を守ることができない、現行の自衛隊の姿。

 

 

その他に

太陽光パネルの廃棄問題

あと十年ほどで、初期型パネルの耐用年数がきて、大量の廃棄が起こる。

パネルの有害物質による土壌汚染、また感電事故の懸念など、それらの

処理技術の早急な開発が必要。

 

●気候変動に耐えることができる建築技術

 

●今後起こるであろう電力供給問題

 

●新しい発電システム「核融合炉」と、地球温暖化問題について

 

 

 

 

●結び

性別に関係なく、国と国民を守り、経済を守り、未来の産業創出の具多的な政策

を提示できるのは誰なのか。

 

未だ独立国とは言えない日本の舵取りを、誰に任せるのか。

 

 

日本の主権者である国民は、各候補者の政策をよく調べて、マスコミの

世論誘導に惑わされることなく決断することが、今ほど求められている時は

ないだろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番最初の天皇 神武天皇  ㉒ 「天下を統治」

  

f:id:nakaimamarunosuke:20201108095732j:plain

 (出典:国史絵画)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

神武天皇が故郷の日向を出発して、近畿地方の大和にて最初の天皇

として即位するまでの物語の22回目です。

 

 

 

 

 <前回の続きから>  

 

大和で続いたイハレビコの戦いは、迩芸速日命(ニギハヤヒノミコト)の

登場によって終わりを告げます。

 

古事記

《天の神の御子天降り坐(ま)しぬと聞く。故追ひ参降(まいくだ)り来つ》

 

ニギハヤヒは天つ神の子孫を追って高天原から来たと告げ、その出自を示す

宝玉を献上し、イハレビコに仕えます。

続けて、古事記では

 

《故かく、荒ぶる神等を言向(ことむ)け平和(やは)し、伏(したが)は

ぬ人等を退け撥(はら)ひて、畝火(うねび)の白檮原宮(かしはらのみや)

に坐(いま)して、天の下治(し)らしめしき》

 

イハレビコはついに、荒々しい神どもを平定し、服従しない者たちは追い払って、

畝傍(うねび)の橿原宮で天下を統治しました。

 

このニギハヤヒを祀る石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)が大阪府

東大阪市にあります。

社伝ではニギハヤヒは、イハレビコの曾祖父で、天照大御神の命で降臨

したニニギノミコトの兄と伝わっています。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20210812190803p:plain

(写真は石切劔箭神社の公式ホームページよりお借りしました)

www.ishikiri.or.jp

 

 

〇ノ丞解説古事記に書かれている、この

「言向(ことむ)け平和(やは)し」

ということば。

とても角がなく、やわらかなものの言い方だと思いませんか?

 

音の響き自体もまろやかで、いかにも関西弁に特徴的な、長い歴史の中で

人々がお互いに、いかにうまく調和してやっていけるか、といった歴史を

繰り返す中で育まれてきた、やわらかなものの言い方のように私は感じます。

 

過去何度も奈良県を訪れて、例えば桜井市やその他の田園風景などを見ていますと、

日本〈大和)の原風景というのはこういうものなんだな、という印象を私は感じ

ることがあります。

 

 

また、関西のことばの、角がないくだけた感じ。

 

明治になって、江戸城明治天皇が移られるまでの間、奈良や京都などの関西圏

天皇の住まわれる京(御所)に歴代の天皇は生活をされてきましたが、その

日常の会話も古代では、くだけた「関西ことば」に近い会話をしていたので

しょうか?

 

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201108100057j:plain

(出典:「歴史人」より」

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

 

【推敲しました】  ★ ワクチン接種と、国の支援について、苦悩にお答えします  そして、きっと参考になるかたが他にもいらっしゃると思います(青山繫晴参議院議員ブログより)

f:id:nakaimamarunosuke:20210620143310j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回は自由民主党青山繁晴参議院議員のブログからの転載です。

 

内容は・・・

 

●千葉県柏市在住の基礎疾患がある方からの投稿で、ワクチン接種を優先して受けれないか、に対しての回答と

 

●国からの支援・給付金について、月次支援金があります。中小法人と個人事業者が対象です。

 

ほかにも、 国の制度として、事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金
 千葉県独自の制度として、感染拡大防止対策協力金、感染拡大防止対策協力金 ( 大規模施設・テナント等 )、
 県中小企業等事業継続支援金事業、県飲食店感染防止対策認証事業。

 このうち、県独自の県中小企業等事業継続支援金は、申請受付が8月5日に始まったばかりで、12月28日までです。

 

 

についての情報です。

 

対象となる方はよろしければご覧いただき、参考になさって下さい。

 

 

 

 

 

~以下青山繁晴ブログ「On the Road」より、そのまま転載します~

 
▼おととい8月29日に「あなたさまへ そして別のあなたさまへ」というエントリーをアップしました。
 ここです。
 冒頭部分だけを再掲するとー

~( 前略 )「重大な基礎疾患があり、ワクチンの接種券がありながら、国から自治体へワクチンが届かないという理由で、ワクチン接種を受けられないで居る」というかたから、コメントが届きました。
 またこの方は「個人事業主として小売業」を営んでいらっしゃり、収入が対前年比60%に落ちているにもかかわらず、何も支援がないという窮状に直面しておられます ~

▼そしてエントリーのなかほどに、こう記しました。

~ あなたの深刻極まる窮状は、行政官と具体的に協議します ~

 この約束を実行しました。
 その結果を下掲します。
 この作業は、議員会館青山繁晴事務所の出口太 ( いでぐち・ふとし ) 公設政策秘書の優れた協力でおこなわれました。

自治体のワクチン予約について 】

▼ワクチン接種の窓口は、この方の場合は、千葉県柏市です。
 柏市では、高齢者、基礎疾患の方、60~64歳、50~59歳、40~49歳、30~39歳、12~29歳の順に接種券が発送されました。
 基礎疾患の方は、64歳以下の方の接種券が発送される前に、本人からの申請に基づき、接種券が発送されました。
 したがって、基礎疾患の方は、64歳以下の方よりも、優先的に接種の予約ができたようです。
 現在は、すべての柏市民が予約を試みていただける状況です。

 ワクチン接種の予約は、市内の約80病院のほか、集団接種会場 ( 現在は2か所のみ ) で受け付けています。
 病院は、かかりつけ患者を優先しているところが多いので、集団接種会場の予約を取られるのがいいと思われます。

 集団接種会場の予約は、市の専用予約サイト ( ここ ) のほか、
 電話 ( 04-7179-2663 ) で予約できます。

 集団接種会場は、以下の2か所です。ワクチンはモデルナ。
 いずれも一般の方の通常枠とは別に、基礎疾患と妊婦のための専用枠を設けています。
 基礎疾患の専用枠は、8月30日の午前の時点で、計310枠確保されています。

①ザ・クレストホテル柏 ( 柏市末広町14-1 )
※以下は基礎疾患の専用枠。現在、予約受け付けについて記述されているのは9月のみで、10月は調整中です。
 9月5日(日)、8日(水)、9日(木)の3日間で100枠。8月31日(火)の正午から予約スタートです。
 9月16日(木)は30枠。9月7日(火)の12時半から予約スタートです。
 9月23日(木)は50枠。9月14日(火)の12時半から予約スタートです。
 9月26日(日)は30枠。9月21日(火)の12時半から予約スタートです。

②KOIL TERRACE ( 柏市若柴226番地44 中央141街区1 )
※以下は基礎疾患の専用枠。現在、予約受け付けについて記述されているのは9月5日(日)、8日(水)、9日(木)の3日間のみ。
 以降は調整中です。
 9月5日(日)、8日(水)、9日(木)の3日間で100枠。9月4日(土)の12時半から予約スタートです。

 在宅医療や在宅介護を受けている状況でしたら、柏市の窓口か、主治医と相談された方がいいと思われます。
 在宅でのワクチン接種もできます。
 自力または誰かの付き添いで移動できるようなら、事前予約の上、集団接種会場で接種するのが適切と思われます。

 柏市に限らず、どの自治体でも、一般の方、基礎疾患の方が、それぞれの枠を競い合って、電話や予約サイトから予約を試みておられるのが、残念ながら今の現実です。
 どうか諦めずに、予約スタート時刻になるのと同時に電話をかけるなどして、予約を試みていただければと願っています。

【国からの支援】

▼支援とは、給付金です。
 持続化給付金は、これも残念に思いますが、今年2月で申請は終了しています。
 対象は、2020年12月までの売上が前年同⽉⽐50%以上減少した月のある事業者でした。

 しかし現在は、国の月次支援金があります。
 中小法人の上限は20万円 ( 1月あたり ) で、個人事業者の上限は10万円 ( 1月あたり ) です。

 すでに4月分と5月分の申請受付は終了しており、6月分の申請受付も、8月31日まででした。
 そして、7月分の申請期間は8月1日~9月30日、8月分の申請期間は9月1日~10月31日、
 9月分の申請期間は10月1日~11月30日です。
 10月分以降は、まだ、はっきりしません。

 給付の要件はー
①対象月が、緊急事態措置、まん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業または外出自粛などの影響を受けていること、
②今年の月間売上が、2019年または2020年の同月比で50%以上減少していることです。

 今年の収入が対前年比で40%減少し ( 60%まで落ち込み ) 、2020年の収入は、2019年と比べて50%減少したかたであれば、今年の収入は、2019年と比べたら、50%以上減っているので、月ごとの収入も50%以上減っているのではないかと思われます。

 早急に、月次支援金事務局に相談されるのがいいと思われます。
 連絡先は、0120-211-240または03-6629-0479 ( 通話料がかかります ) 。

 ほかにも、中小企業や個人事業主への支援として、以下のものがあります。
 国の制度として、事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金
 千葉県独自の制度として、感染拡大防止対策協力金、感染拡大防止対策協力金 ( 大規模施設・テナント等 )、
 県中小企業等事業継続支援金事業、県飲食店感染防止対策認証事業。

 このうち、県独自の県中小企業等事業継続支援金は、申請受付が8月5日に始まったばかりで、12月28日までです。

 支援金Aは、今年4月から8月までのいずれかひと月の売上が、前々年または前年の同月比で30%以上減少していることなどが要件で、支給額は個人事業者は10万円 ( 1回限り ) です。
 支援金Bは、酒類販売事業者への上乗せ支給となるため、この方が、対象になるかどうかはわかりませんが、
今年4月から8月までの期間の売上が、前々年または前年の同月と比較して70%以上減少した月があることなどが要件です。
 支給額は、ひと月10万円 ( 上限 ) です。

 対象になるかも知れないので、コールセンター ( 0120-179-155 ) で、相談するのがいいと思われます。
 相談受付時間は9時から18時です。土日祝日も受け付けています。

 まったく支援がないとあきらめてしまうのは、まだ早いと申せます。
 早急に相談窓口で、相談していただければと考えます。

 以上のすべての情報は、変動もあり得ます。
 そのときは、どうかご容赦ください。

尾張式内社を訪ねて 75 前利神社(さきとじんじゃ)

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112241j:plain

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回ご紹介する神社は「前利神社」です。

参拝日時 令和2年11月21日

 

愛知県丹羽郡扶桑町斎藤宮添3

 

御祭神

 神八井耳命(かみやいみみのみこと・神武天皇の御子)

 

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112326j:plain

入口の掲示

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112413j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112513j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112548j:plain

社務所

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112619j:plain

手水舎

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112651j:plain

かなり強そうな龍神様です・・・

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112721j:plain

「    御由緒
    前 利 神 社
          斉藤字宮添三番地
 祭神 神八井耳命(かみやいみみのみこと)
 境内 約四、四四〇平方メートル
 神八井耳命神武天皇の第一皇子といわれ綏請天皇の兄とされています。上古では祭政
 二元制をとっており兄が祭事を司り弟が政事を行なう天皇に即位される慣わしとなって
 おり祭事の相続権を持った兄が上位とされておりました。
 この尾張一帯はかつて上古の時代丹羽臣が支配しておりましたがその始祖が神八井耳命
 とされております。斉藤を中心とした和田勝佐、山尻、江森、高屋、高木、山名、柏森
 を支配していた豪族の前刀連は丹羽臣の同族となっていたため前刀連の前方後円式古墳
 の上に神八井耳命を神祖として建てられた神社とされています。
 創建年代は不詳でありますが延喜式神名帳に記されており今から約1300年以前に建
 てられた古い神社であります。昭和十年三月十二日県社に昇格された由緒ある格式の高
 い神社であります。

昭和六十二年一月吉日建之」

f:id:nakaimamarunosuke:20201122112948j:plain

手水舎そばの大楠

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114923j:plain

こちらは反対側

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114957j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114817j:plain

拝殿から見下ろすと、左右に大きな楠がみえます。

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113036j:plain

ご覧のように真新しい拝殿が光り輝いています・・・

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113112j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113140j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113236j:plain

今回は2度目の訪問です。前回は約5年前で、その時は丁度拝殿と本殿の建て替え工事中
で、このような大きな拝殿はなくて、まだ神様が遷座された小さなお社がポツンと
建っていてた状態でした。
なので、再びこのように再訪して立派な御社殿に生まれ変わったお姿を拝することが
できて、心新たに、そしてこの上ない幸運でした。

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113311j:plain

二礼二拍手一礼

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113631j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113701j:plain

境内末社 左から豊受社、秋葉社、津島社 

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113844j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122113923j:plain

こちらのお社は

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114004j:plain

斉之宮と

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114114j:plain

福之宮

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114251j:plain

復興碑

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114406j:plain

それでは光り輝く御本殿の写真をどうぞご覧ください

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114510j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114552j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114640j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122114720j:plain

総ヒノキ造りであろう御本殿が光っていますね

f:id:nakaimamarunosuke:20201122115205j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122115323j:plain

まだ名残惜かったですが・・・

f:id:nakaimamarunosuke:20201122115354j:plain

木の高い所で騒いでいた野鳥たち。撮られていることなどつゆしらず、遊んでいました。

f:id:nakaimamarunosuke:20201122115240j:plain

一礼 ありがとうございました。

f:id:nakaimamarunosuke:20201122115449j:plain

f:id:nakaimamarunosuke:20201122115515j:plain

龍雲?


こちらの前利神社は旧県社なので規模も大きくて、社格も高い格式ある神社です。

前回のときとはうって変わり、立派な御社殿に生まれ変わっていましたが、前回の
工事中の遷座された小さなお社の時でも、境内はとても雰囲気が良く、爽やかな
お社でした。
なので、再訪を心待ちにしていたお社の一つで、来てみてやっぱり落ち着く神社です。
 

なお専用駐車場は神社奥の北側にございます。



 
 
 
 
 
 
 
 

城所ケイジさんの龍神像  21

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

今回も元チェンソーアート世界チャンピオンの城所ケイジさんのブログ

 からの転載です。

今から9年前の記事になりますが、城所さんが彫られた素晴らしい、

生きた「龍神像」をご覧ください。

 

 

 

龍王プロジェクト第六弾 

2012年07月12日 | 神社仏閣特別彫刻
龍王プロジェクト 第六弾

宮城県宮城郡のお寺さん 2012年(平成24年)7月8日(日)~11日(水)4日間





このお寺さんでのカービングのもっと多くの写真はここをクリックしてくださ

 

 

最新作品紹介 龍神様

2012年07月15日 | 最新作品紹介
樹種:ヒマラヤスギ  大きさ H140㎝ W60㎝ 彫刻時間3日間

彫刻日 2012年(平成24年)7月8~10日 11日仕上げ



 
 
 
 
〇ノ丞:今にも動き出しそうですね。
命が宿っているかのようです。

 

 

 

 

 

 

 

一番最初の天皇 神武天皇  ㉑

  

f:id:nakaimamarunosuke:20201108095732j:plain

 (出典:国史絵画)

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

神武天皇が故郷の日向を出発して、近畿地方の大和にて最初の天皇

として即位するまでの物語の21回目です。

 

 

 

 

 <前回の続きから>  

 

古事記

《また兄師木(えしき)・弟師木(おとしき)を撃ちし時に、御軍暫

(みいくさしま)し疲れぬ》

 

一方、日本書紀では

《皇師(みいくさ)、大きに挙(こぞ)りて磯城彦(しきひこ)を攻めむ

とし、先づ使者を遺し兄磯城(えしき)を徴(め)さしむ》

 

ここでの磯城彦とは磯城という地域を治める兄磯城、弟磯城の二人の総称。

古事記が書く兄師木・弟師木のことです。

 

イハレビコは使者として八咫烏(やたがらす)を送ります。

 

呼びかけに応じ、参上したのは弟磯城で、帰順した後、こう告げます。

《我が兄兄磯城、天神の子来(い)でますと聞(うけたまは)り、則ち

八十梟(やそたける)帥をあつめ、兵(つはもの)を具へ、与(とも)に決戦

(たたか)はむとす。早く図りたまふべし》

 

弟は兄を討伐するよう、イハレビコに進言します。

イハレビコは椎根津彦(しひねつひこ)の献策で忍坂から軍を発し、鬼磯城

が全軍で迎撃に出たところを墨坂を越えた別軍に挟撃させて、鬼磯城

八十梟帥に勝利します。

 

現在、三輪山の麓には弟磯城の子孫が創建したとされる志貴御県坐神社

(しきのみあがたにいますじんじゃ)が残っています。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20210812184256p:plain

(写真:奈良県桜井市観光協会公式HPよりお借りしました)

                                       ☟

sakurai-kankou.jimdo.com

f:id:nakaimamarunosuke:20201108100057j:plain

(出典:「歴史人」より」

 

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

 

最後の宮大工 西岡常一 ⓬ 「木の競争」

 

みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。

 

最後の宮大工と言われた「西岡常一」さんの12回目になります。

 

御著書「木に学べ」から、素晴らしい名言をご紹介いたします。

 

f:id:nakaimamarunosuke:20200905110413j:plain

(出典:「木に学べ」)

法隆寺

 

 

 木を知るには土を知れ

 「自然の木と、人間に植えられて、だいじに育てられた木では、当然で

すが違うんでっせ。

自然に育った木ゆうのは強いでっせ。なぜかゆうたらですな、木から実が

落ちますな。それがすぐに芽出しませんのや。出さないんでなくて、出せ

ないんですな。ヒノキ林みたいなところは、地面までほとんど日が届かん

ですわな。

 

こうして種は何百年もがまんしておりますのや。それが時期がきて、林が

切り開かれるか、周囲の木が倒れるかしてスキ間ができるといっせいに

芽出すんですな。

 

今年の種も去年の種も百年前のものも、いっせいにですわ。

少しでも早く大きくならな負けですわ。木は日に当たって、合成して栄養

つくって大きくなるんですから、速く大きくならんと、となりのやつの

日陰になってしまう。日陰になったらおしまいですわ。

 

何百年もの間の種が競争するんでっせ。それで勝ち抜くんですから、生き

残ったやつは強い木ですわ。でも競争はそれだけやないですよ。

大きくなると、少し離れてたとなりのやつが競争相手になりますし、風や

雪や雨やえらいこってすわ。ここは雪がふるからいややゆうて、木は逃げ

ませんからな。

じっとがまんして、がまん強いやつが勝ち残るんです。

 

千年たった木は千年以上の競争に勝ち抜いた気です。法隆寺薬師寺

千三百年以上前の木は、そんな競争を勝ち抜いた気なんですな。

 

いちがいには言えませんけど、50mの木の高さやったら、50m下まで

根が入り込んでるといわれています。枝が幹から10m横にのびたら、

根も横に10m根を張ってるといわれます」

 

 

 

 〇ノ丞解説:自然の木も日々生き残るために競争し続けている、という

お話しは、初めて知ったのでとても驚きですし、とても含蓄のあるもので

個人的に気に入っております。

 

一見すると何にも感じませんが、自然のそこは動物や他の生物と同じで、

木々たちの中でも厳しい生存競争が繰り広げられているわけです。

 

人間の世界も同じように、みな生きていくためにつらい競争があることは

ご存知の通り。

ただ自然は声を出しませんが、そこから学ぶべきものがあることを西岡棟梁

から今回改めて教えてもらいました。

 

その千三百年の樹齢の木が、法隆寺の材料となってさらに千三百年持ち

続ける。

そんな大木はまさに神さまそのものですよね。

 

 

宮大工として解体修理を通して法隆寺を知り尽し、樹齢千年二千年のヒノキの

性質を知り尽し、また聞くことができないのに聖徳太子の願いも汲み取って

おられた西岡棟梁。

 

法隆寺の解体修理の中でヒノキの声なき声を聞き、聖徳太子法隆寺建立の

切なる願いも、心で感じ取っておられた。

 

そう、現代から飛鳥の時代へ、法隆寺が建立されていた当時の時代の飛鳥の工人

たちや、 聖徳太子と意思疎通し、対話されていた方だと言えましょう。

 

そんな尊いお仕事をされていた西岡棟梁は、ただ単に宮大工という立場を

越えて、今でも私たちに気づきを与え続けておられる存在です。

 

 

  

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com

 

 

www.nakaimamarunosuke.com